白内障の治療

術後の注意点を理解しよう!白内障を治療するための手術について
白内障は手術によって状態を改善することができます。そのため、白内障が発生したからといって必ず失明するということはありません。

適切な手術を受けることで、視力を回復することができ、支障のない日常生活を送ることができるのです。

しかし白内障の手術については手術後の見え方や合併症のリスクが存在します。
そういった知識を正しく理解しておくことは、白内障が発症した後も健康的な生活を続けることにつながります。

白内障の手術

白内障の手術は2つの段階に分けて行われます。
まず1つ目の段階としては、局所麻酔を行い、超音波で振動する吸引管を眼球の中に挿入し、水晶体の1部を吸い出してしまいます。
そして、残された薄い膜だけが残った状態を実現するのです。

そして第2段階では、残した薄い膜の中に眼内レンズを挿入します。
このレンズによって、水晶体の役割を補っていくのです。
そこはさまざまな眼内レンズが開発されており、ブルーライトを抑えるものや、乱視を矯正するようなものまで存在します。

そのため、白内障の手術をきっかけとして以前にも増して視力が良くなったというような状況すら存在するのです。

術後の注意点

このようにして白内障の手術によって視力を回復させていきますが、手術後の見え方には一定の注意点があります。
無着色レンズを眼球の中に挿入した場合、視界が青みがかる場合があるのです。
視界が青みがかるだけなので、これといった大きな症状はないのですが慣れるまでは違和感があるでしょう。

一方で着色されたレンズはブルーライトを抑えるため視界が青みがかるといった症状はありません。しかしながら逆に視界が黄色く見えるという症状を起こすことがあります。
これも特段の大きな影響こそありませんが慣れるまでは辛抱が必要となるでしょう。

また白内障の手術には一定の合併症のリスクが存在します。
多くの症状は術後1週間程度で改善していき、それ以降の生活に支障きたすものではありませんが、重篤なものの場合、適切な処置をせずに放置することで失明の危険性が高まります

そのため白内障の手術をする際は合併症リスクについても正しく認識し、常に適切な処置をとることができるように心構えを持っておく必要があるでしょう。
もちろん合併症のリスクについては手術に先立って説明があります。

疑問点はその場で専門医に聞き、しっかりと解消してください。そうすることで後に想定と違ったという事態を回避することができます。

[aside] まとめ
白内障の手術は水晶体を吸い出し、眼内レンズを挿入することによって行われます。また術後には視界が青みがかるなどの症状が起こる場合があります。

しかしこれらは慣れと時間の経過で改善されます。仮に術後1週間以上が経っても改善されないものがある場合は、今一度医師への相談が必要となります。
[/aside]