狭心症の主な検査の種類
ホルター心電図
24時間連続して記録でいる携帯型の心電計を装着。
日常生活での心臓の状態や、自覚症状と心電図の関係、無症状の発作があるかどうかを把握することができます。
運動負荷試験
心臓に運動負荷をかけて心電図や血圧を記録する検査です。
動いているベルトの上を歩く「トレッドミル法」、固定式の自転車をこぐ「エルゴメーター法」などがあります。
適切な運動レベルを知る上でも役立ちます。
超音波検査[エコー]
超音波を使って、心臓の大きさや心筋の状態をしべたり、心臓弁の状態、動きが悪いところがないかなどを確認します。
通常、超音波検査だけで診断することはなく、この検査で異常が発見されなくても、外の検査を行って調べます。
心筋シンチグラフィー
放射線検査の一種です。
注射で薬剤を投与して撮影し、心筋の状態を調べます。
冠動脈の狭窄によって、血流低下している部位を発見することもできます。
冠動脈造影検査
カテーテル検査の一種です。
細い管(カテーテル)を挿入し、動いている心臓の冠状動脈に造影剤を入れて造影。
血管の狭窄や閉塞の状態、流れなどを調べます。
前腕から挿れる方法と、大腿動脈から挿入する方法があり、どちらも局所麻酔をします。
一般に1〜2日の入院が必要です。
検査そのものは1〜2時間程度です。
CTスキャン
コンピューターの断層撮影によって、リアルに心臓を見られます。
320列CTという最新鋭機器は、短時間で心臓全体を撮影でき、これまでのCT検査ではわかりにくかった血管状態まで正確に把握できます。